小学生でもわかる説明からどんどん沼にハマっていきます。
氷と水の異常性と未解決なことについておしゃべりしました。
#科学系ポッドキャストの日 テーマ「未解決」 1周年特設ページでは参加番組まとめやプレイリストを掲載中! https://scien-talk.com/sciencepodcastday/
今月のホストはサイエントークです。
🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!
https://scien-talk.com/
🎙️トピック
もしも氷が水に浮かなかったら? / 水と氷の未解決 / 小学生向けの説明 / ChatGPTの説明 / 水は異常 / なぜ氷は大きいのか? / 氷が浮かぶのは絶対? / 氷の解像度を上げよう / 氷の種類 / ホカホカのアイス / 氷はなぜ滑るのか? / 水も氷もまだまだ謎だらけ
※音源差し替え済みですが、重水で作った氷の体積は普通の氷より大きいという説明に関して、水素結合が長くなるのに分子内の結合はむしろ短くなって結合エネルギーは高いことを補足しておきます。詳細→ https://x.com/REN_SciEnTALK/status/1721497168673157465?s=20
📚参考文献
・「水」は謎に包まれた物質 科学者たちを悩ませる、複雑怪奇な現象
・雪の結晶の種類:「グローバル分類」からみる雪の結晶121種類
・科学的興味からの実験「重水の氷を普通の水に入れてみた」動画に注目集まる
・【記者発表】液体の水の中には2種類の構造が存在する ~水の特異性をめぐる長年の議論に決着~
・水の新しい性質を発見~過冷却された水の微細な秩序構造を解明~
・高圧氷に新たな秩序状態を発見 - 氷の五大未解決問題の一つを解決 -
・Topological nature of the liquid–liquid phase transition in tetrahedral liquids
・Formation of “Nano-Ice” and Density Maximum Anomaly of Water
・Water-like anomalies as a function of tetrahedrality
・Water is weird. A new type of ice could help us understand why
・水と混ざらない”新しい水”とは? – 高圧氷/水界面のダイナミックな水の振る舞いを、直接観察する
・化学で世界はすべて読み解ける 左巻健男 著
🌏SNS
X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK
Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/
🪐サポーターコミュニティ
サイエントークラボはこちらから→ https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c
Xのコミュニティ「科学ニュースクラブ」では日々科学トピックが集まってます。
🐈⬛関連番組: サイエンマニア
レンがゲストと世界を探求する番組
https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania 🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!
サイエントークのプロフィールエピソードが配信されています。
Apple Podcast
Amazon Music
🟥YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ
映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさん(https://twitter.com/283create)
🎧BGM
オープニング:オリジナル曲
トークBGM:DOVA-SYNDROME、トーマス大森音楽工房