Sveriges mest populära poddar

日本文化ラジオ

江戸時代は蒔絵も大衆化したってホント?

25 min • 26 maj 2023

江戸時代後期に入ると、蒔絵も武家から商人が好む大衆化へと変化?おしゃれアイテム・印籠のブランドとして有名な古満家(こまけ)は、長く繁栄。うるし坊主こと若宮隆志は、蒔絵の技法「友治上(ゆうじあげ)」で謎の蒔絵師・永田友治を知った。一般には知られていない蒔絵師たちに、興味しんしんのセバスチャン高木。今回もマニアックな話題がてんこ盛り。
アイキャッチ画像:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) 

Kategorier
Förekommer på
00:00 -00:00