今週は、オープンソースの分散型ミドルウェア「Dev Protocol」の開発会社、フレームダブルオー株式会社CEOの原麻由美さんと、CTOのAggreさんにご出演いただきました。
Dev ProtocolはDeFiと呼ばれる分散型金融のプロトコルで、オープンソースソフトウエア(OSS)の開発者支援を目的としています。
オープンソースソフトウエアはこれまで、ボランティアや僅かな寄付によって支えられてきました。しかし、資金が続かずソフトウエア開発が中断してしまうことも多く、サステナビリティに課題があるとされてきました。
Dev Protocolはこの問題を解決する大きな可能性を秘めた画期的なサービスで、いまや全世界から注目を集めている日本発のDefiになります。
番組では経済学の要素なども盛り込んでおり、難しい用語やコンセプトも登場します。ぜひ下記編集ノートを参考にしながら番組を聞いてみてください。
【編集ノート】
編集ノートにはDev Protocolの仕組みや用語などを書き記しています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。
https://joi.ito.com/jp/archives/2022/01/10/005752.html
【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】
番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。特に番組に貢献したリスナーには番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。
https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0
【番組のコミュニティ醸成実験の参加フォーム】
番組では、リスナーの方々とコミュニティを作る実験をしています。この実験に参加をご希望の方は下記フォームから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.